健康や美容に関心が高まる現代、「基礎代謝を上げて太りにくい身体をつくりたい」と考える人が増えています。運動や食事制限はもちろん有効ですが、実は東洋医学を用いたツボ押しも代謝アップのサポートとして非常に効果的です。
今回の記事では、基礎代謝を上げるとされる代表的なツボ「照海(しょうかい)」に注目し、その効果・効能、場所、押し方などを現役の鍼灸師が詳しく解説します。
そもそも基礎代謝とは?

基礎代謝とは、私たち人間が生きていくうえで最低限必要なエネルギー消費のことです。
- 呼吸をする
- 心臓を動かす
- 血液を循環させる
- 体温を保つ
- 内臓を働かせる
- 脳を使って思考する
など、じっとしていても使われるエネルギー量を指します。基礎代謝が高い人ほど、日常生活の中でもエネルギーを多く消費するため、太りにくく痩せやすい体質になります。
■ 基礎代謝量の目安
個人差はありますが、成人の1日の総消費エネルギーの約60〜70%が基礎代謝によるものです。
参考値として、以下のような基礎代謝量の目安があります:
性別 | 年齢 | 基礎代謝量(kcal/日)※平均 |
---|---|---|
男性 | 30代 | 約1,500〜1,700kcal |
女性 | 30代 | 約1,200〜1,400kcal |
しかし、年齢を重ねるごとに基礎代謝は自然と低下していきます。特に30代以降は、意識的に代謝を上げる工夫が必要になります。そんなときに注目したいのが、ツボ療法のひとつ「照海」です。
照海(しょうかい)とは?

照海(しょうかい)は、足の内くるぶしのすぐ下、くぼみのあたりに位置するツボで、「腎経(じんけい)」と呼ばれる経絡(けいらく)の上にあります。東洋医学では、「腎」は生命力の源とされ、エネルギー代謝や老化予防、生殖機能、ホルモンバランスに深く関係しています。
照海はその腎の働きを活性化させる重要なツボであり、身体の深部から温め、内臓機能を整えることで、基礎代謝を上げるサポートをしてくれます。
照海の効果・効能
照海には様々な効果・効能があり、以下のような効果・効能が期待されています。
1. 基礎代謝の向上
照海を刺激することで、腎の働きが活発になり、全身の血液循環が促されます。これにより、基礎代謝が高まり、脂肪が燃焼しやすい体質づくりをサポートします。
2. 冷え性の改善
腎は体の「陽気(ようき)」を生み出す臓器とされ、冷え性との関係が深いです。照海を押すことで体が内側から温まり、手足の冷えや慢性的な寒さを感じる症状の改善が期待できます。
3. ホルモンバランスの調整
腎はホルモン分泌を司る臓器とされており、照海への刺激によって女性ホルモンのバランスが整いやすくなります。生理不順、更年期障害、PMSなどの改善にも効果があるとされています。
4. 自律神経の安定
照海は心身をリラックスさせる働きもあり、ストレスによって乱れがちな自律神経を整えるのに役立ちます。睡眠の質向上や、精神的な安定にもつながります。
照海の正確な場所と押し方
◆ 場所
足の内側のくるぶし(内果)の真下あたりにあるくぼみが「照海」です。くるぶしの骨のすぐ下を指でなぞると、少しへこんだ場所が見つかります。押すと少し痛みを感じる場合がありますが、それが正しい場所です。
◆ 押し方
以下の方法で毎日数分ずつ行うのがおすすめです
- 椅子に座り、片方の足を反対側の太ももに乗せる。
- 親指で照海のツボをゆっくり押す(左右交互に)。
- 1回5秒〜10秒、少し痛気持ちいい程度の強さで押す。
- 1セット10〜15回を目安に行いましょう。
※入浴後など体が温まっている時に行うと、さらに効果的です。
注意点とポイント

- ツボ押しは継続が大切です。1日1回でも良いので、続けることを意識しましょう。
- 妊娠中の方や持病のある方は、医師や専門家に相談のうえ行ってください。
- 強く押しすぎると内出血や筋肉痛になることもあるので、「痛気持ちいい」強さを守りましょう。
- 食後すぐは避け、空腹時か1時間以上あけたタイミングがベストです。
照海を使ったセルフケアのすすめ

照海はセルフケアに最適なツボです。特別な道具も必要なく、テレビを見ながら、寝る前に、電車の中でも手軽に刺激できます。
また、照海を温める「お灸」も非常に効果的です。ドラッグストアなどで市販されている台座灸やせんねん灸を使えば、自宅でも安全にお灸が可能です。温めることで血行が促進され、照海の効果がより一層引き出されます。
また、継続した刺激を加えたい場合は、「パイオネックス」といわれる自分で使用できる安全な置き鍼もお勧めしています。
シール状になっており刺激したい箇所に貼るだけで継続した刺激を入れることが可能になります。
まとめ

照海は、基礎代謝を上げたい人にとってとても頼もしいツボです。東洋医学に基づいたケア方法で、体の内側から整えることができるのが魅力です。特に、冷え性やホルモンバランスの乱れが気になる人にとって、照海はぜひ毎日の習慣に取り入れてほしいツボです。
「なんとなく体がだるい」「太りやすくなってきた」「冷えがつらい」――そんなあなたは、今日から照海のツボ押しを始めてみませんか?毎日の積み重ねが、未来の健康と美容につながります。
コメント